いやいや、コロナ騒動、終わりませんな。1月24日、宮崎日日新聞にこんな記事がありました。新型コロナ 宮崎県内「医療非常事態」延長へですが、2022年8月に河野県知事肝入りで発動。その後12月にも発動し、今回の延長となりました。なんというか、コロナ騒動って各知事の「何かやってる感醸成合戦」みたいなものでしたね。馬鹿な知事のいる県じゃなくて良かったわ。北海道、秋田、埼玉、東京、神奈川、山梨、島根、鳥取、福岡、宮崎のことね。そして、ギョーテンしたのが記事内の以下の記述。IMG_3750
県民には、感染リスクの高い場所などへの外出・移動を控えることや「大人数・長時間は控える」とした会食制限、高齢者施設などの対面での面会制限を引き続き求める
えぇと…。これって2020年3月にはもう言われていたことですよね……。それでいて世界仏血義理の陽性者数を誇る日本だけが世界で数少ない絶賛コロナ対策継続中って、「対策に意味はなかった」で終わりなんじゃないですかね。宮崎県のこれまでの対策と、あとは陽性者の推移を見てみますか。
miyazaki1
なんか常に何かやっていますが、結局それをあざ笑うかのように、陽性者数は減ったり増えたりをし続けている。完全に「安心してください。知事はちゃんと県民の健康を考えています」というアピールでしかないんじゃねーのか、コレ。あと、宮崎県のエリア別の陽性者数推移を見てみましょうか。
miyazaki2
数値に違いはあるものの、見事に同じような増減の波が全エリアで見られるわけですね。完全にコレは対策云々ではなく「ウイルスによる感染者数は時期によって上下する。お手上げ」ということなわけですよ。で、今さら宮崎県は以下を言い出した。

①感染リスクの高い場所などへの外出・移動を控える
②「大人数・長時間は控える」とした会食制限
③高齢者施設などの対面での面会制限を引き続き求める

まるで進歩していない……。「効果ないからやめる」という発想ではなく「まだ頑張りが足りないからさらに同じことをやり続ける」状態になっているわけです。完全に太平洋戦争ですよ、コレ。さて、このようにコロナ対策はもはや「おまじない」「神事」「儀式」のごとく色々なことをやってきましたが、これまでの対策をザッと挙げてみましょうか。一部「これは意味あるんじゃないか」といったものもあります。それを言うと論争になるので述べませんが。また「最近ではあまり言わなくなったな」というものについては★を付けておきます。

・手洗い・うがいの徹底
・マスクを着用する
・手指のアルコール消毒をする
・3密(密接・密集・密閉)を避ける
・高齢者施設で面会してはならない
・子供が高齢者に移すから帰省をしてはいけない
・県をまたいだ移動をしてはいけない★
・会食は4人まで★
・会食は2時間まで★
・酒を飲むと気が大きくなり声が大きくなるから酒類提供禁止★
・夜の街は感染源★
・ホストは回し飲みをするからホストが感染源★
・人流が悪いので外に出るな
・スポーツ観戦/映画鑑賞/ライブ参加/その他イベントの観客はマスク必須応援は手拍子とメガホンのみ
・ジェット風船から飛沫が飛ぶので禁止
・入店時に体温を測る。37℃以上だと入店禁止、33.4℃だとOK
・飲食店・役所の窓口等にはアクリル板を設置
・レジにはビニールカーテン設置
・ロケの際、芸能人はマウスシールド着用★→現在はマスクに
・食レポの際、口の中に食べ物入れた後、すぐにマスク着用
・イソジンでコロナウイルス除去★
・バイキングでは手袋着用
・店は換気のため窓とドアを開ける
・電車の中では窓を開ける
・吊革は触ってはいけないためフックを使用★
・エスカレーターのベルトは触ってはいけない★
・エレベーターに乗る時は第二関節でボタンを押す
・エレベーターに乗る時は爪楊枝・綿棒設置でそれを使ってボタンを押す★
・便所のハンドドライヤーはウイルスを拡散するので使用禁止
・小便用トイレの間隔は開ける
・トイレを流す時は蓋を閉める
・飛行機に乗る前は前の乗客との間隔を取る(でも、中に入ってしまえば「密」)
・椅子は一つ置きに座る
・電車で前に立つ人に注意する
・電車ではドア付近が換気が良いため推奨★
・自宅に来た宅配便のドライバーに除菌スプレーをかける★
・目から感染するためゴーグル・メガネを着ける
・歩く時は2メートルの距離を確保する★
・特急列車で椅子を向かい合わせることは禁止
・バスの運転手の後ろの席は使用禁止
・学校では黙食
・入店時にはマスク、飲み物が来たら外してOK、トイレに行く時着け、戻ってきたら外し、退店時にまた着ける
・ペットの犬にもマスク
・銅像やキャラクターにもマスク
・鍋でコロナ感染する★
・大皿料理は店が事前に取り分けて提供
・取り箸を共有すると感染するので各自が割り箸を準備し、それを取り箸として使用(店の経費がかかるだろ!)
・珍運動会(2メートルのバトン、タンバリンをバトンにする、組まない組体操、玉入れの玉は一人4つ)
・学校の席は2メートル離す(35人学級の場合、体育館か屋上か校庭しか無理)
・学校の席をビニールカーテン・アクリル板・段ボールで囲む
・ドアノブは丁寧にアルコール消毒する★

まぁ、色々ありましたね。漏れもたくさんあると思いますが取り急ぎ。あと、2月8日に本が出ます。
捨て去る技術 40代からのセミリタイア (インターナショナル新書)
中川 淳一郎
集英社インターナショナル
2023-02-07

以下、帯と目次です。救いようのない話が延々続き、「もう捨てちゃった方がオレ、幸せだ」と思えることかと思います。オレ史上、もっともペシミスティックになった本ですね。
sutesaru1
sutesaru2
sutesaru3